PCホロースラブ橋とは

いかるぎの大橋断面図いかるぎの大橋上部工ではPCホロースラブ橋という形式を採用しています。

PCホロースラブ橋の一番の特徴は断面がユニークなことです。

橋梁概要のところでも断面図を掲示しておりますが、橋げたの中に大きな円筒型枠を埋め込むため、外観では分かりませんが、内部は中空構造になっています。

この形は力学的に合理的なだけではなく、コンクリートが少なくて済み、薄く軽いのに丈夫な橋げたを作ることができます。

いかるぎの大橋ではライフサイクルコスト(設計から維持管理、架け替えまでの費用の総和)を考慮し、このPCホロースラブ橋という形式が採用されました。

また、PCホロースラブ橋は桁高が低いことから、軽快感、解放感がある構造となっており、砺波平野の景観に配慮した橋になっています。

PCホロースラブ橋の作り方

橋脚がすでに立っているところから説明します。

  1. 1) 足場にもなる支保工(しほこう:橋げたを造る時の支え)を組みます。 足場にもなる支保工を組みます

 

  1. 2) 支保工の上に型枠を組みます。 支保工の上に型枠を組みます

 

  1. 3) 型枠の中に鉄筋を組みます。

型枠の中に鉄筋を組みます

  1. 4) シースという、あとからPC鋼材(「プレストレストコンクリートとは」のページ参照)を通すための筒を配置します。

シースを配置します

  1. 5)円筒型枠という橋げたを中空構造とするための型枠を設置します。

円筒型枠を配置します

  1. 6) 円筒型枠の上にも鉄筋を組んでいき、最後にシースにPC鋼材を通します。

円筒型枠の上にも鉄筋を組んでいきます

  1. 7) コンクリートを流し込み、機械で振動を与えて締固めします。(この一連の流れをコンクリートを打設するといいます。)

コンクリートを打設します

  1. 8) コンクリートが固まったら両側の型枠を外します。下側の型枠と支保工は残します。シースの中のPC鋼材を引張り緊張作業を行います。この作業で橋げたに圧縮力(プレストレス)をかけることで、強い橋になります。

コンクリートが固まったら型枠を外します

  1. 9)緊張作業が終わったらシースの中にセメントを主材料としたグラウトという材料を充填して橋げたとPC鋼材を一体化します。そして端の部分はPC鋼材が錆びないようにキャップでフタをし、コンクリートで覆います。 緊張により橋げたのもとが自立したので、けた下の型枠と支保工を撤去します。

PC鋼材で締め固めたらキャップをし、コンクリートで覆います

  1. 10) 壁高欄(防護柵)の型枠と鉄筋を組みます。

地覆を作ります

  1. 11)同じようにしてコンクリートを打設し、壁高欄のコンクリートが固まったら型枠を外します。ここで私たちの仕事は完了となります。

壁高欄の型枠を外します


  1. 11)ここから他社施工部分となります。歩道部分の施工が行われます。

歩道部分を作成します

  1. 12) 他社施工により飛雪防止柵の設置や舗装が終わると完成です。

飛雪防止柵の設置や舗装をほかの業者が行います